親子体験教室
今日は一組の親子がクライミング体験してくれました。 小学校六年生の子が本気でMMT(メッチャマシンガントライ)してて、 ぐっとくるものがありましたね。 火の玉の親子クライミング体験教室では、 出来るだけ親御さんにも登ってもらうようにしてます。 理由は、クライミングは実践してみないと分からない事が多いスポーツだと思うからです。 高い所で不安定な体勢になるとどれくらい恐いのか 足の位置や踏み方一つでどれくらい感覚が変わるのか 何度も何度も失敗した後にその一手が止まった時どれくらい嬉しいのか などなど、他にも壁を登ってみるだけで感じられる事は沢山あります。 年齢を隔てた親子が、一つの壁で同じ体験を共有できる。 素晴らしいと思います。 これからもより多くの素晴らしい体験をしてもらえるようにプログラムもブラッシュアップしていきます。
「難しい」との付き合い方
苦手なムーヴの練習をしていると、なかなか上手く出来なくて「難しいわぁ!!」となることがよくありますよね。 そんな時、難しくて登れないのはつまらないといって止めてしまうのはもったいないです。 苦手で出来ない動きが、得意で出来るようになったら単純に今より登れるようになるじゃないですか。 もっと登れるようになったらきっと嬉しい。 クライミングの幅も広がるでしょう。 しかし何度も何度も失敗するのが辛くなることもあるでしょう。 そんな時の段階的な取り組み方です。 ①なんで出来ないのかを考える。 ②ムーヴの仕組みは同じでちょっと易しくしてやってみる。 ③ムーヴが出来たら、なんで出来たのかを考える。 ①ではまず出来ない理由を考えます。 そもそもなんで出来ないのかを理解していなければ改善点が分かる訳ないですよね。 ②ではムーヴは同じような感じだけどホールドを良くしてみたり、 距離を近くしてみたりして練習します。 頭で理解した動きを身体でも理解するために、少しづつ慣らしてあげるわけです。 ③は意外と出来ていない人が多いです。 出来たことをよかったよかったで済まさず