2/26 チバトレ要項
【第4回チバトレ@火の玉ウォール】 【日程】2月26日 【講習概要】 第一部『自然に動く』 時間:11時〜13時 内容
・体幹の基礎的な身体操作
・股関節の基礎的な身体操作
・機能的可動域の広げ方
・無理の無い自然な動き方 第二部『軸を鍛える』 時間:14時半〜16時半 内容
・軸の種類と使い分け
・軸を意識した登りとは
・基本ムーブの質を高めるには⁇
・軸を意識した距離だし 【定員】一部二部それぞれ20名 【料金】5500円 【対象】全クライマー ※各部両方とも参加の方は1000円引きの計10000円となります。 各部で内容が異なるので是非とも両方ご参加し、自分に磨きをかけましょう♫ 今回もクライミング動作に直結するメニューになる事間違いないでしょう‼︎ 深く自分の身体を知り、よりクライミングのスキルをアップさせ楽しむ為のきっかけになればと心から思います。 ぜひ、一度体験してみてください(^O^)/ ※当日、写真や動画撮影不可です
実技を中心に行います。 ※当日18:00までは講習参加者のみの貸し切りとなります。
18:00
強くなるにはどうすればよいのか
どうも、最近よく岩に行けるようになって幸せなえんちゃんです。 この数日纏まって質問を受けて思う事があったので記事にしてみます。 「なかなか強くならないのですが、どうすれば強くなれますか?」 クライミングを続けていると必ず一度はぶち当たるでしょう。 コレに対する答えは段階を踏まなければならないです。 ①まず、強くなるというのはどういうことか? →ジムであれば自分が登れなかったグレードが登れるということでしょうか。 ②登れないグレード/課題はなぜ登れないのか? →足が切れてしまう。ホールドが持てない。ゴールまで体力がもたない。etc... ③たとえば体力がもたないならどうすればいいか? →壁に張り付いている時間を増やして体力の上限を上げるor省エネな動きを練習して体力を温存しながら登る。 最低でも③の段階まで疑問を掘り下げなければ具体的な行動が出来ません。 強いクライマーはこのように強くなる為に必要な要素を細かく洗い出して、 一つづつ解決してきたからこそ強くなったのです。 ただ、初心者のうちは考え方の順序が分からないことが多いです。 そんな時はジムの